いつもご覧頂きありがとうございます。
このコーナーは外壁塗装リフォームを兵庫県西宮市・宝塚市・川西市周辺ではじめてお家の屋根や外壁塗装
をお考えになられた方に外壁塗装の価格、工事がどの様に進んでいくのか?塗装工事の期間などなど
外壁塗装の事についてわかりやすく解説しています。
今日は、『なぜ?外壁塗装は10年を目安にと言われているの?』についてです。
お家の屋根や外壁の塗り替え時期の目安としてよく言われているのがこの『10年を目安に』と言われて
います。ホームページなどでもよくみる言葉ですがなぜ10年を目安にしないといけないのか?
10年を過ぎるとどうなるのか?などを今日は詳しく解説していきますので是非ご参考にしてみてくださいね。
外壁塗装を10年スパンで考えないといけない理由
外壁塗装リフォームというのは、文字通り、屋根や外壁などお家の外部に面している外装部分を塗料で
塗り替え外部からの雨や風、紫外線、直射日光などの影響からお家を守るメンテナンスになります。
お家を建てられた時から10年の間、外部の雨風、紫外線、直射日光、コケ、時には激しい雨風など
激しい気候状態からお家を守ってくれているのは外装材になります、その長い期間、外部から守って
くれていた外壁などは、10年もすれば浮き、ひび割れ、コーキングの劣化などダメージを受けています。
また、そのような症状がみられない場合でも外壁材を守ってくれていた塗料が色褪せなど塗料という
外壁材を守る保護材がダメージを受けています。
ダメージを受けた状態のままでいると防水機能が失われていきお家の柱などの内部に影響をもたらせて
しまいます。そうならない為に10年を目安に点検を推奨されています。
また新築でお家を購入された方と中古住宅では外壁塗装をする時期などが注意点が変わってきますので
少し解説していきます。
新築でお家を購入された方
新築でお家を購入された方は10年を目安でもいいと思いますが新築時に使用されている塗料は
アクリル塗料と言われている塗料など耐久性が一番短い塗料で外壁を塗ってあるのがほとんどです。
その為、5年位すると
・外壁を手で触ると白い粉がついてくる
・色褪せが出てくる
などの症状があらわれてきます。これは新築時に使用される塗料の耐久性が5年位と短いために
発生する症状になる為、できれば10年以内に塗り替えをする必要性がでてくるわけです。
分譲住宅や建売住宅の場合は、初期建築費を抑えるために外壁によく使用されている塗料ですので
症状が出てきている場合は少し早めに塗り替えをしてあげてもいいです。
中古住宅を購入された方
最近では中古住宅を購入されてお家の中をご自身の好きなライフスタイルにリフォームされる方が多く
なっています。キッチンやお風呂、お部屋の雰囲気など内装部分に目がいってしまいますが
外部にも目を向ける必要性があります。
中古住宅の場合は、築年数が古い物件もあります。その為、外壁塗装を一度もしていない物件も
たくさんあります。外装材を保護している塗料の耐久性が切れていたり寿命にきている症状が
出ている場合が多くあります。塗料は外装材を保護する目的でありますがその塗料の耐久性が切れている
と外装材は裸で外部を守っているのと同じことで内装をきれいにリフォームしても雨漏りや内部の柱など
構造体と言われているお家の一番大事な個所に水が浸入してしまうという可能性があります。
そうならない為には、中古住宅の場合は、外部の状態もチェックをする必要性があります。
内装に目が行きがちですが外部のメンテナンスもお忘れなくチェックをしてあげましょう。
外壁塗装をする理由は?
外壁塗装は必要ないとお考えになられる方もおられると思いますが上記でも少しご説明させて頂きましたが
外壁材は裸の状態では外部からの影響を守る事ができず外壁材自体が傷んできてしまいます。
そうならない塗料で塗装してあげているわけであってこの塗料が外壁材を守っているということです。
その為、外壁塗装はお家のことを考えてあげると必要なメンテナンスになるわけですね。
外壁塗装が10年を目安と言われる理由
外壁塗装はなぜ10年と言われているのでしょうか?それにはきちんとした理由があります。
1・10年という長い間、外部にさらされている外壁が傷んでいる
2・塗料の耐久年数が平均10年
大きく分けてこの二つの理由から外壁塗装をする目安として10年くらいといわれています。
10年という長い間、外部にさらされている外壁が傷んでいる
お家を購入されてからや建てられてから長い年月と共に大切なお家を外部から守ってくれているのが
外部に面している外壁です。この外壁が年月ともに徐々にダメージを受け劣化してきます。
また新築時や一度も塗り替えをしていない場合は、耐久性の短い塗料で外壁を塗装してある場合が
多くこの塗装部分の耐久性の寿命が切れており防水機能が低下し外壁材を裸のままで外部にさらしている
という状態になっています。その状態をいつまでもほっておくと内部までダメージが発生お家が
ダメになってしまうということが起こります。お家を快適に長く持たせるためには10年で一度
点検をしてあげ塗り替えをする目安になってくるわけですね。
塗料の耐久年数が平均10年
現在では多くの塗料があります。耐久性も最長15年位持つ塗料もあります。
塗料を大きくわけて
アクリル系塗料(耐久年数約5年)
ウレタン系塗料(耐久年数約8年)
シリコン系塗料(耐久年数約10年)
フッ素系塗料(耐久年数約15年)
とありますが平均して耐久年数は約10年位です。外壁塗装に使用される塗料の平均耐久年数が10年と
言われているので10年が目安となっています。
外壁塗装をしないと莫大な費用が掛かってくることもある
外壁塗装は10年で必ず塗り替えをしないといけないというわけではありません。
一軒一軒お家の立地条件や状態は違います。その為、10年で塗り替えないといけないというわけでは
ありませんが長い間、外部にさらされている外壁などはダメージを徐々に受けています。
その劣化状態をいつまでもほっておくとお家の内部までダメージを受け塗装リフォームだけですまなく
なってしまうという可能性もあります。そうならない為には10年で一度、お家の状態を点検し
塗り替えが必要なら塗装工事をしてあげる事がお家を長持ちさせ快適な生活を送る事ができます。
ですので10年位経ったら一度お家を点検してあげる事をおススメします。