
家を新築してからかなりの年月が経過すると、気になるのが外壁塗装の劣化です。同じ頃に新築したご近所がぼちぼちと外壁塗装をはじめると、うちは大丈夫かしら? と心配になってしまいますよね。外壁塗装には適切な時期がありますので、時期を逸しないうちにやりたいもの。しかし次に気になるのが、外壁塗装の値段です。いったいどれくらいの費用が必要なのでしょうか。この記事では、外壁塗装の相場費用について紹介します。そろそろ外壁塗装を……とお考えのかたは、ぜひ参考にしてみてください。
外壁塗装相場費用|30坪,35坪,40坪,45坪など
外壁塗装の費用は、家の大きさや塗料のランクなどさまざまな条件によって大きく変動します。はじめにざっと、家の坪数による価格の相場を確認しておきましょう。
家の坪数(延床面積) | 外壁塗装の相場費用 |
30坪 | 60~100万円程度 |
35坪 | 70~120万円程度 |
40坪 | 80~130万円程度 |
45坪 | 90~140万円程度 |
50坪 | 100~160万円程度 |
60坪 | 120~200万円程度 |
同じ30坪でも、60万~100万円程度までと金額に幅があります。
30坪前後の外壁塗装相場費用は?
分譲住宅や建売住宅がこの30坪前後お家が多い様です。分譲住宅や建売住宅とは敷地内に数件の同じ様なお家が土地と建物がセットで販売されているお家の事を一般的に分譲住宅・建売住宅といいます
30坪前後のお家の外壁塗装相場費用は、100万円前後が相場費用です
項目 | 平均面積 | 単価相場 | 相場金額 |
足場相場費用 | 300㎡ | 800円 | 240000円 |
洗浄相場費用 | 290㎡ | 150円 | 43500円 |
外壁塗装相場費用 | 200㎡ | 2400円 | 480000円 |
付帯塗装補修等相場費用 | 200000円 | ||
合計 | 963500円 |
※税抜きでの平均価格 外壁塗装は3回塗りの合計単価
30坪前後の外壁塗装相場費用のポイント
30坪前後のお家の場合、外壁に使用されている外壁材はサイディングというパネル素材の外壁材が使用されている場合が多いです。サイディングなどのパネル素材の場合パネルとパネルの継ぎ目にゴム状のコーキング(シールともいわれる)という目地のあります。外壁の塗り替えをする場合、この継ぎ目の部分のコーキングも新しく設置するのが適切な工事ですのでこの部分の費用が発生する場合がありますので一度お家の外壁材を確認しましょう
30坪の外壁屋根塗装の相場費用をさらに詳しく知りたい方はこちら
40坪前後の外壁塗装相場費用は?
40坪前後のお家は外壁面が多い為、外部から外壁面がよく見渡せる傾向が多くある様です。その為、外壁面の劣化や色褪せ症状などが特に目立つ傾向が多くみられます
40坪前後のお家の外壁塗装相場費用は、120万円前後が相場費用です
項目 | 平均面積 | 平均単価 | 平均金額 |
足場費用 | 330㎡ | 800円 | 264000円 |
洗浄費用 | 325㎡ | 150円 | 48750円 |
外壁塗装費用 | 225㎡ | 2400円 | 540000円 |
付帯塗装補修等費用 | 250000円 | ||
合計 | 1102750円 |
※税抜きでの平均価格 外壁塗装費用は3回塗りの合計単価
40坪前後の外壁塗装の相場費用のポイント
40坪前後のお家の場合、外壁面が道路からみえる面が大きくその分ひび割れや色褪せがよくみえます。そのため訪問販売業者から目を付けられる可能性が高くなり平均費用よりも高い費用を支払ってしまった・・・という被害に合う可能性もあります。また外壁面が大きいため塗り替えする場合はツヤあり・ツヤなし、使用する塗料を検討しないと今までのお家のイメージがガラッと変わってしまうので注意が必要です
40坪の外壁屋根塗装の相場費用をさらに詳しく知りたい方はこちら
50坪以上の外壁塗装費用は?
50坪以上では、アパート・マンション・ハイツなどの集合住宅が多いですが一般の戸建て住宅も中にはあります。50坪以上の場合は、外壁面も道路から見える面もさらに大きくなりまた屋根の部分が屋上防水となっている場合があるのでその場合は相場費用が大きく変わってきます
50坪以上の外壁塗装相場費用は200万円前後は相場費用です
項目 | 平均面積 | 平均単価 | 平均金額 |
足場費用 | 550㎡ | 800円 | 440000円 |
洗浄費用 | 540㎡ | 150円 | 81000円 |
外壁塗装費用 | 390㎡ | 2400円 | 936000円 |
付帯塗装補修等費用 | 250000円 | ||
合計 | 1705000円 |
※税抜きでの平均価格 外壁塗装3回塗りの合計単価
50坪以上の外壁塗装の相場費用のポイント
50坪以上は圧倒的にアパート・マンション・ハイツなどの集合住宅が多いです。そのため一般の戸建て住宅と同じ様な感じではなく屋上防水をされているケースが多いです。防水機能が切れると建物に雨漏りなどの症状が発生する可能性もありまた集合住宅の場合は外観と共にきちんとメンテナンスをしていないと入居率にも影響してきますので注意が必要です
50坪の外壁屋根塗装の相場費用をさらに詳しく知りたい方はこちら
外壁塗装相場費用を左右するもの
前述のとおり、同じ一戸建てでも外壁塗装の価格にはかなりの幅があります。外壁塗装の相場費用を左右する条件は以下のとおりです。
外壁塗装をする延床面積や坪数で変わる
まず外壁塗装の相場費用を左右する条件として、家の延床面積や坪数が関係してきます。当然ですが、延床面積や坪数が大きくなるほど、費用の相場も上がります。なぜなら単純に塗る面積が増えるからです。また同じ延床面積でも、その家のつくりによって費用が変わる場合もあります。総2階の四角い建物と、複雑なつくりの建物ではどうしても複雑なつくりの方が高くなってしまいがち。ただ単に外壁塗装面積が増えるだけではなく、足場代や作業の工賃などにも影響してくるからです。
外壁塗装の相場費用を出すには塗装面積必要になってきます。実際の外壁面積を出し塗らない窓などの開口部を引いた面積が実際の塗り替え面積になります。正確に外壁塗装面積を出すには難しい部分もありますので今回は簡単に我が家の外壁塗装の相場費用がおよそどれ位するのかを知る為に坪を用いた方法でご紹介致します
1坪は3,3㎡ですので
30坪のお家は約100㎡(100÷3,3=30坪)
40坪のお家は約140㎡(140÷3,3=42坪)
50坪以上のお家は約170㎡(170÷3,3=51坪)
この100㎡とか140㎡というのは1F床面積と2Fの床面積を足した合計です。但し外壁塗装は床を塗るのではなく外壁を塗るので同じ30坪のお家でも2F建てのお家と3F建てのお家では壁の面積が違ってきます、またお家の形状や屋根の形、外壁の種類劣化状況、庇の出幅などさまざまな状況がお家ごとに違っているため30坪だからこの費用というわけではありませんので外壁塗り替えをされる際の予算の目安の参考にしてみてください
外壁塗装面積の計算方法
外壁塗装面積=床面積合計×係数1.2~1.4
※係数は会社ごとによって違いますがおよそこの範囲です。
30坪の外壁塗装面積は
床面積合計100㎡×係数1.2~1,4=120㎡~140㎡
40坪の外壁塗装面積は
床面積合計140㎡×係数1.2×1.4=168㎡~196㎡
50坪の外壁塗装面積は
床面積合計170㎡×係数1.2×1.4=204㎡~238㎡
となります。
家の階数で変わる
外壁塗装は、外壁面を塗り替える為、坪数が同じだからといって2階建てのお家と3階建てのお家では外壁面が3階建てのお家の方が1階分多い為、3階建ての方が外壁塗装の相場費用が高くなってしまいます。例えば30坪のお家の場合、以下の様に外壁塗装面積が変わってきます。
階数 | 塗装面積 | 相場費用 |
平屋 | 85㎡~ | 50万円~ |
2階建て | 110㎡~ | 80万円~ |
3階建て | 150㎡~ | 100万円~ |
階数が増える事によってその分、外壁面積が増えるので外壁塗装の相場費用は変わってきます。
建物の形状などで変わる
例えば同じ2階建てで坪数や階数が同じでも外壁面積が変わってくる場合があります。
・建物形状
・窓の数や大きさ
・間取り
・デザイン
・雨戸やシャッター雨戸などの数
など同じ2階建てでも上記の様な理由から外壁塗装面積が変わってくるため費用は変わります。
立地条件によって変わる
外壁塗装30坪の相場費用は立地条件によっても変わる場合があります。例えば同じ2階建てでも平地に建っている2階建てと斜面に建っている2階建てではお家の高さが変わってくるため塗り替える箇所が増える場合があります。また足場を組む際に車が入る事が困難などの場合は、近くに車を停め足場の材料を運ばなくてはいけませんのでその分費用が発生する場合があります。
外壁塗装前の劣化の状態
外壁塗装以前の、外壁の劣化状態によっても相場費用が変わるケースもあります。前回の塗装の劣化が激しい場合には、補修や下塗りの段階で通常よりも手間がかかってしまうことも。そのため外壁塗装をするタイミングは、なるべく適期を逃さないようにしたいものです。
お家の築年数によって変わる
お家を守る外壁は外部からの雨風・直射日光などの影響を常に受けています。そのため築年数が古いほどその影響は長くなり外壁材・屋根材や雨樋・破風など傷みや劣化症状が激しく出ている場合があります。外壁や屋根にひび割れや浮き雨樋やベランダ屋根の割れなど補修工事が必要な場合もあり築年数が古くなればなるほど補修費用が発生する可能性があります。
塗料のランク
外壁塗装の相場費用は、塗料のランクによっても大きく変わってきます。外壁塗装用の塗料には、さまざまなランクがありそれぞれ一長一短です。塗料ごとにメリットやデメリットがありますので、それらを確認しながら予算に応じた塗料選びをします。
塗料の種類 | 価格 | 耐用年数 | メリット | デメリット |
アクリル塗料 | 1,000-1,800円/㎡ | 3-8年 | 料金が安い | 耐久性が乏しい |
ウレタン塗料 | 1,500-2,500円/㎡ | 5-10年 | 塗りやすくはがれにくい
比較的料金が安め |
今はあまり使われない |
シリコン塗料 | 1,800-3,500円/㎡ | 7-15年 | 耐久性がいい
バランスがいいので一般的に使われている |
料金が高め |
フッ素塗料 | 3,000-5,000円/㎡ | 12-20年 | 耐久性にすぐれている
雨で汚れが落ちやすい |
料金が高い |
色数と調合によって変わる
外壁塗装をする際、アクセントに違う色を使用したいという方も多いと思います。その様な場合、追加費用が発生する場合があります。塗料は、缶数で発注をするため色数が増えればその分缶数が増えてしまいます。
またカタログ内の標準色以外の色の場合は、色によって調合という色を作る作業をメーカーが行う為、費用が発生する場合があります。
屋根の種類・勾配で変わる
屋根塗装は、屋根の種類によっても変わってきます。屋根が『スレート屋根』・『モニエル瓦・セメント瓦』・『ガルバニウム鋼板』・『日本瓦』など屋根の種類によって塗装回数や使用する塗料が変わってきます。屋根の塗装は基本工程、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りですが洋瓦と言われる『モニエル瓦・セメント瓦』は洋瓦専用の塗料を使用しなくてはいけません。洋瓦専用の塗料はメーカー塗り替え数の指定がカタログなどに記載されており下塗り・上塗りの2回塗りとなっていますが『スレート屋根』などで使用される塗料よりも割高の費用になっています。
足場の建て方で変わる
外壁塗装をする時に必ず必要になる足場は外壁から少し離れた位置に足場を設置していきます。
外壁から離れるほど足場の面積は広くなるため、必要な材料や設置の手間が増えて、費用が高くなります。
チラシやホームページなどで「足場代無料」をアピールする業者には注意が必要です。
足場代は外壁塗装工事の時に必ず必要です。こうした業者は、足場代を無料にしても利益が出るように調整しているため、他の費用に上乗せしています。
外壁塗装する時期|季節や繁忙期など
外壁塗装には、適した時期とあまり適さない時期があります。そのため適した時期は、業者や職人にとっても繁忙期となり塗装費用が上がる可能性も。逆にあまり適さない時期には、比較的リーズナブルな価格で塗装をしてもらえることもあります。
外壁塗装に適した時期 | 外壁塗装を避けたい時期 |
4~5月、9~10月 | 梅雨時、雪の多い時期 |
一般的に気候がよいといわれる春か秋が、外壁塗装には適しています。この時期は天候も安定していてカラッとしており、作業段階でうまく乾かすこともできるからです。逆に梅雨時の雨続きのなかでは、塗料を塗ることができません。また雪国など気温が5℃を下回るような時期には、塗装ができないのです。このように外壁塗装には適した時期と適さない時期がありますので、少しずらすことで価格がおさえられる可能性もあります。しかし無理な条件での外壁塗装は、早い劣化につながりますので、よく業者と相談してください。
外壁塗装適した時期について詳しくお知りになりたい方はこちらもご覧ください
外壁塗り替え費用の内訳|それぞれの値段
ここからは、外壁塗装の相場費用の内訳を紹介していきます。塗料はもちろんですが、それ以外にかかる費用が占める割合は以下のとおりです。
内 訳 | 占める割合 |
塗料や材料費 | 約20% |
足場の費用 | 約20% |
人件費や工事代 | 約30% |
その他諸経費 | 約30% |
塗料の施工相場費用一覧
外壁塗装の基本の工程はどの家でもほぼ共通していますが、使用する塗料はお住まいの外装材や劣化状態やお客様が使用したい塗料によってさまざまな塗料があります。外壁塗装用の塗料には
- アクリル
- ウレタン
- シリコン
- ラジカル
- フッ素
の順にグレードが存在します。そのほか、光触媒塗料や無機塗料など機能性が付与された塗料などがあり耐久性が高い塗料ほど価格も高くなりますので、各塗料の効果や相場値段をしっかり理解しておきましょう。
●アクリル塗料
耐用年数:約5年
施工費用相場:約1000~1800円/㎡
耐久性が低く耐用年数が短いため、新築時に使用されている場合が多くありましたが最近の戸建て住宅では外壁や屋根に使われることはなくなりました。
●ウレタン塗料
耐用年数:約8~10年
施工費用相場:約1500~2500円/㎡
あまり耐久性は高くありませんが、やや柔らかいため軽度のひび割れ(クラック)であれば塗膜が伸びて割れ目を塞ぐことから防水性に優れた塗料です。また鉄部の塗替えによく使用されています
●シリコン塗料
耐用年数:約10~15年
施工費用相場:約1800~3500円/㎡
耐久性が高く価格も高すぎないことから、現在戸建て住宅での外壁塗装に最も使われている塗料です。
●ラジカル塗料
耐用年数:約14~16年
施工費用相場:約3000~3500円/㎡
ラジカルという塗膜の劣化因子を抑制する最新塗料で、フッ素塗料よりも安くシリコン塗料よりも耐久性が高いことから注目されつつあり現在、外壁塗装に使用される塗料の主流になりつつあります。
●フッ素塗料
耐用年数:約15年
施工費用相場:約3000~5000円/㎡
最もハイグレードな樹脂を主成分とする塗料で、紫外線に強いため耐候性が高く10年以上の耐久年数を持つ塗料です。
●光触媒塗料
耐用年数:約18~20年
施工費用相場:約5000円/㎡
紫外線に反応して排気ガスなどの空気中の汚れを分解する力を持っており、雨で汚れが洗い流されるため外壁を常にきれいな状態にできる塗料とされています。
●無機塗料
耐用年数:約18年
施工費用相場:約5500円/㎡
紫外線で劣化しない無機質が配合された塗料です
●断熱・遮熱塗料
耐用年数:約7~10年
施工費用相場:約3800~4200円/㎡
断熱性能で暖かい空気を室内に留め、遮熱性能で熱い日差しを室内に入れないため一年通して過ごしやすく省エネ効果を持つ塗料と言われていますがひとそれぞれ感じる体感が違う為に効果に差が出ます
足場の費用
外壁塗装にかかる費用で意外と大きな割合を占めるのが、足場の費用です。足場代は、全体の費用の20%程度はかかります。安全でしっかりとした足場なくしては、質のよい外壁塗装はできません。
人件費や工事費
外壁塗装は職人の腕によって塗られています。知識や経験が豊富な信頼できる職人がいる業者なら、安心してまかせられますね。
その他諸経費
外壁塗装工事に掛かる廃棄物処理費・交通費・現場監理費・清掃費などが諸経費に含まれています。見積書の明細書に諸経費の記載がない場合もありますがその場合はその他の項目に上乗せされており必ず計上されています。
外壁塗装と同時に屋根も塗装した時の相場費用
外壁塗装をする際に、屋根塗装もするのはおすすめです。なぜならば費用の負担が多い足場を組んだ際に、同時に外壁も屋根も塗装ができるからです。予算が足りないからと、また数年後に屋根だけの塗り替えをしようとすると、再度足場の費用がかかってしまいます。できれば同時期にやってしまいましょう。屋根の塗装もあわせて行う場合には、外壁塗装の費用にプラスして30~40万円ほどとみておくといいでしょう。
外壁塗装の見積書の見方
ここからは外壁塗装の見積書の見方を紹介します。
外壁塗装の見積書は業者によってちがう
外壁塗装の見積書は、特別な決まりがあるわけではありません。そのため業者ごとにそれぞれちがいがあります。
よい業者の見積書とは
よい業者の見積書は、内訳がわかりやすく提示されています。何にいくらかかっているのかが、外壁塗装にくわしくない人が見てもわかりやすく書かれているでしょう。もしも不明な点があれば、業者に確認して説明をうながすことも可能です。確認したいポイントは以下のとおりです。
- 3回塗りをしてくれるのか
- 下地処理をきちんとしてくれるのか
- 塗料のメーカーが明記されているか
- よくわからない費用がまざっていないか
- 保証の記載があるかどうか
悪い業者の見積書とは
悪い業者の見積書は、〇〇一式などと書かれており、内容が不明瞭なものです。また足場の料金が無料などとなっている場合は、要注意。支払うべき費用がきちんと明記されているかどうかを確認しましょう。
お金がない!外壁塗装をしないとどうなる?
外壁塗装は高額な費用がかかるわけですが、お金がないからといって外壁塗装をしないとどうなるのでしょうか。外壁塗装目的は、ただ単に見た目をよくするためだけではありません。外壁塗装が劣化することによって、外壁にひびが入るようになり、さらに悪化すると雨水が浸透して部材が腐ったりシロアリの被害にあったりします。やがては建物自体の耐久性がそこなわれ、自然災害などで倒壊するおそれもあるのです。大切な家や家族を守るためにも、外壁塗り替えは定期的におこなう必要があります。
外壁塗装費用を安くする方法はある?助成金や補助金
外壁塗装は、どうしても高額な費用がかかってしまいます。大切なわが家を守るためには必要な費用なので、仕方がありません。しかし少しでも安くしたい場合には、国や自治体の助成金や補助金が利用できないのかを確認してみましょう。よくわからない場合には、外壁塗装を依頼する業者に相談するのもおすすめです。業者は、外壁塗装のプロ。そのあたりの情報をもっているはずです。
外壁塗装を相場値段でするために
外壁塗装をする時に相場値段で適正にするためにはポイントを抑えて適正な金額で外壁塗装をしましょう。
優良業者を選ぶ
国民消費者センターに寄せられる相談内容で一番多いのが外壁屋根塗装リフォームと言われています。
相談が2019年度は5,549件も寄せられています
※国民消費者センター参照
外壁屋根塗装はお家の外壁を塗り替えるためにお家の廻りを足場を建てシートで覆われてしまいます。そのため手抜き工事をしても外部からは全くわからないため不安になって国民消費者センターに相談される方が多くおられます。
外壁屋根塗装中、誰が工程を検査してくれるのかなど工事中の体制がしっかりとしていない業者に外壁屋根塗装を依頼すると高額な金額で雑な工事をされる可能性があります。
わが家の外壁屋根塗装で被害にあわない為にも
・外壁屋根塗装中、工事の体制がしっかりとしているところ(例えば検査は塗る職人と別の人が工事監理をするなど)
・施工技術が高い
・地域密着で工事をしている
・悩みや要望を真摯に聞いてくれる
・有資格者が会社に在籍している
・塗料・工法などのメリットとデメリットを説明してくれる
といった業者を選ぶ様にしましょう。
格安の外壁屋根塗装に手を出さない
外壁屋根塗装はなるべく安く外壁塗装を行いたいというお気持ちよくわかりますが外壁塗装費用相場よりも安い場合は何かしら手抜き工事などをしないと外壁塗装の費用は下がる事はありません。安いからといってわが家の外壁塗装・・・せっかくキレイにメンテナンスをと思ってしても手抜き工事をされてしまったら一体何のために外壁塗装をしたのかわからなくなってしまいます。ですので30坪の外壁塗装費用相場よりも安い場合は手を出さない様にしましょう。
費用をおさえて安心な外壁塗り替えリフォームなら|ぜひ当社へご相談ください
約10年に一度ともいわれている外壁塗装。どうしても高額な費用がかかってしまいますが、大切な家を守るためには必要なメンテナンスです。また外壁塗装は、信頼のできる業者にお願いすることが重要となります。もしも外壁塗装でお悩みでしたら、お気軽に当社までご相談ください。
私たち吉村建築設計事務所の外壁塗装・屋根塗装リフォームは
2,3件同時に外壁屋根塗装リフォームをするとお客様のお家に集中して取り組む事ができません。私たちはお客様のお家の塗装リフォームに集中して取り組みたいので数件同時着工の外壁屋根塗装工事は致しておりません。
一級塗装技能士資格を持った職人が外壁塗装リフォーム開始から完了まで同じ職人が外壁・屋根などの塗り替えを行います。途中で作業する職人が変わる事は御座いません。また私、吉村隆正が毎日現場にお伺いさせて頂き外壁屋根塗装中の工程検査を行います。
私達、吉村建築設計の外壁屋根塗装工事では『守り続け大切にしている事』があります。それは、この建築業界に入った時から父の仕事をずっとみてきていました。父は、工事が始まると毎日、現場に行き必ず自分の目で工事の状況や職人さんの監理、適切に工事が行われているかのチェックなどを必ず毎日、現場に行き確認していました。
そして、依頼をされたお客様は、きちんとチェックをしてみてくれているという事が何よりも安心できたというお声をお聞きさせて頂いた事があります。その父の姿をみて多くの事を学びました。
思い出いっぱい詰まったお家、そしてこれからもたくさんの思い出が増えていく大切なお家その大切なお家を長く持たせる為に外壁や屋根を塗り替えてキレイにしょうと思って検討した外壁塗装リフォーム。
どうして不安になりながらリフォームしないといけないのでしょうか!誰もが安心してリフォームしたいはずです!安心して兵庫県宝塚市の地域の皆さんが外壁屋根塗装リフォームをし大切なお家を長持ちさせる為に私達は『毎日現場に行きしっかりと専門家の立場から検査』を父から教えられた事を大切に守り続けています。