宝塚市K様 一戸建ての外壁塗装診断と見積もりをお願いしたいと思います。平日日中は仕事で電話が難しい為メールで連絡を頂けますと助かります

目次

兵庫県宝塚市K様邸外壁塗装・屋根塗装・外構塀リフォーム

~プロローグ~

兵庫県宝塚市にお住いのK様。

築15年になる一戸建ての自宅の外壁塗装診断と見積もりをお願いしたいと思います。出来ましたら今月中の土日の日程を希望します。平日日中は、仕事で電話に出る事が難しい為メールでご連絡をいただけますと助かります。よろしくお願い申し上げます。と言うご相談を頂きました。

吉村建築設計からのご提案

今回ご相談を頂いた内容は、外壁塗装診断とお見積りのご相談を頂きました。

築15年位だと外壁塗装の時期に来ていますので色褪せなどの症状が発生しているだろうなと思い無料外壁診断を行わさせて頂くお約束の日にちにお伺いさせて頂きました。まずは、今回外壁塗装をお考えになられて理由をお聞きさせて頂き色褪せが気になっておられましたが一階の屋根の割れが一番気になられておられ診断を行わさせて頂きました。しっかりと屋根や外壁の診断をさせて頂きます(^^)

~プロローグ1 1階の屋根の割れ~

 

カラーベストという屋根材が使用されており屋根材が数枚割れていました。また外壁と屋根の取り合い部に穴が空いておりコーキングで埋めている状態でした。屋根材は修繕で対応できる範囲でしたので塗り替え前に補修を行うご提案させて頂きました。このカラーベストと言われる屋根材は築10年位すると割れている所が合ったりしますので塗り替え時に確認をする事をおススメ致します。ちなみにこのカラーベストは簡単には割れないのですが鳥などが物を落としたりする場合がありその影響でスレート(カラーベスト)が割れる事があります。

また外壁のコーキングで埋めている部分から雨漏りは発生しておりませんでしたので塗り替え前に一度撤去して新しくコーキングで塞ぎ塗替えを行う事をご提案させて頂きました。屋根と外壁の境目に隙間があるとよくこの隙間から雨漏りが発生している場合が多くありますので雨漏りが発生している場合は隙間をチェックしてみるといいですよ。

~プロローグ2 外構塀が・・・~

外壁の診断を行わさせて頂いている時に外構塀の部分に目が行って確認すると

外構塀が浮いている部分を発見してしまいました。元々、ブロック塀の上に左官でキレイに塗っていましたがかなりの厚みが付いており水が中に入って浮いて来ているのが原因と考えられます。この事をK様にもお伝えさせて頂くと『みましたかー!角の所ですよね』と私がお伺いさせて頂く前に他社様からもお聞きになられていたみたいでご存知でした。このままほっておくと倒れてきますよね・・・・

そうですね・・・倒れてくる可能性があるので危険ですし浮いていない部分も浮いてき倒れる可能性がありますよ。一度この浮いている部分を剥がして改めてセメントでキレイにしてから塗り替えを行いましょう。ここの部分も含んだお見積書をご提出させて頂きます。

外構塀・ブロック塀塗装の膨れや剥がれデメリットと補修方法を解説

後日、お見積もりのご説明にお伺いさせて頂きまずは診断結果をまとめた書類をご説明させて頂きました。今回一番の問題点である外構塀の浮きに関しては、全ての塀のセメント部分を撤去する方法をご提案させて頂きました。

屋根や外壁を塗り替えてもらえることは皆さんご存知ですが樋や屋根の側面・天井などまで塗り替えてもらえる事はあまり一般の方ではご存知ではない方が多いです。外壁塗装はそういった部分も塗り替えますしお家に付いている部分の塗替えができる所全て塗替えるのが塗替えメンテナンスになりますよとお伝えさせて頂きました。他社様のお見積もり金額の方が少しお安く弊社の方が金額が高くなっておりましたがご予算をお聞きし新たに今回外構塀の浮いていない部分に関しては特に問題が急に発生する事がすくないので浮いている面の部分を撤去し新たにセメントで下地を拵えてから塗り替えを行う事をご提案させて頂きご依頼を頂きました

施工場所 兵庫県宝塚市
リフォーム内容 外壁塗装・屋根塗装・ベランダ床防水・外構塀改修
外壁:JN75 ベランダ部 75-20D

屋根:コーヒーブラウン

樋:ブロンズ 水切り:ブロンズ

使用塗料 外壁:ラジカルシリコン塗料 プレミアムシリコン SK化研

屋根:ラジカルシリコン塗料 パーフェクトベスト

日本ペイント

塗り面積 外壁:160㎡ 屋根:50㎡

 

施工前

 

外壁塗装リフォーム初日は足場の設置からスタート

初日は、まずは足場を設置します。外壁塗装は高い所も塗り替えを行うので足場が必要になってきます。また設置完了までしっかりと立ち合い監理を行わさせて頂きます。この際、お車の必要性が出てきますのでお車を移動して頂く場合があります。

高圧洗浄機で屋根や外壁を洗っていきます

足場の設置が完了すると次の日に屋根や外壁を洗浄していきます。

板金部分の錆止め下塗りと屋根塗装一回目の下塗り

屋根の棟板金や水切りなどの鉄部の下塗りを行います。屋根1回目の下塗りを行います

屋根塗装2回目の中塗り

屋根2回目の中塗りですここから選んで頂いた色で塗り替えて行きます

屋根塗装3回目の上塗り 仕上げの塗り替え

屋根塗装3回目の上塗りです。仕上げ塗装になります。選んで頂いたコーヒーブラウンに塗替えました。とてもいい感じですね(^^)/

外壁の継ぎ目のコーキングの打替え

外壁の塗替え前にサイディングというパネルの為、パネルとパネルの間にゴム状の目地といわれるコーキングがあります。この部分を撤去し新しく打替えを行います。この目地の部分が落下やひび割れ等があると雨漏りがするんじゃないと心配される方も多くおられると思いますがご安心ください。

目地のひび割れが劣化等の症状が出てもすぐに内部に水が浸入するわけではありません。サイディング外壁の内側に防水シートが貼ってありその防水シートが水の侵入を守ってくれていますのですぐに起こる事はありませんが早めにメンテナンスをする必要性があるのは確かです。

外壁塗装1回目の下塗り 密着性を高めるために

外壁塗装1回目の下塗りです。今回はサイディングという外壁材ですので透明の下塗り材を使用しています。透明の為わかりにくですが下塗り塗料を塗ると若干色が戻るので塗ったかどうかを判断する事ができます

外壁塗装2回目の中塗り 選んで頂いた色で塗り替え

外壁塗装2回目の中塗りです。ここから選んで頂いた色で塗替えを行います

外壁塗装3回目の仕上げ塗装 色を塗り重ねる事

外壁塗装3回目の仕上げ塗装です。2回目の同じ色で塗り重ねることで色味が選んで頂いた色になります。2回目と3回目の色は同じ色の塗料で塗り替えを行いますが濃さが若干違いますので中塗りと上塗りの判断が付きます。

付帯部と言われる雨樋などの塗り替え

樋やシャッター雨戸のBOXなど付帯部と言われる部分も塗替えを行います。今回はブロンズ色で塗り替えを行わさせて頂きました。お家のバランスをみながら色をK様とご一緒に決めさせていただきとてもいい感じにまとまりました(^^

ベランダ床の防水も

全ての塗り替えが完了すると一番最後にベランダの床に防水を施工します

外構塀の浮き撤去

外構塀の浮いているセメント部分を全て撤去します

外構塀の塗り替え前に下地の成型

新しくセメントで下地を作っていきますがまずは段差を解消させるために一回目の下地作りです

セメントで平らに

一回目の下地作りを十分乾燥させてから2回目の下地作りです。ここからは綺麗にセメントで均一に整えていきます

外構塀を塗装して完成

セメントで整えた外構塀を塗装して外構塀は完成です

全ての塗り替えが完了

全ての塗り替えが終わると検査をしてから足場を解体します。この際も立ち合いを行い工事前よりもキレイにをモットーにキレイに掃除をして完了です(^^)/

施工前


施工後

 

宝塚市の屋根外壁塗装施工事例一覧へ

兵庫県全域の屋根外壁塗装施工事例一覧へ

外壁塗替えリフォーム後のお客様から頂いたお声

今回、家の外壁塗装並びに外構塀の撤去と塗り替えに大変お世話になりました。最初のお見積り調査から工事完了まで1か月以上の長期間でしたが打合せの日程をほぼこちらに合わせて調整いただき又こちらの不安や疑問に対しても丁寧にお答え頂き安心してお任せすることが出来ました。工事が開始してからは本当に毎日、進捗確認に来て頂き調査報告書を渡していただけた事、日中留守にしていても本当に安心できました。又細かな確認は、お電話をいただけたこと色見本の確認は大変分かり易かったです長期間に渡りましたが大変ステキな外観にしていただきましてありがとうございました

私達から

この度は、弊社にご相談を頂きありがとうございました。初回のお打ち合わせから長期に渡りお仕事でお忙しい中お時間を頂き誠に有難うございました。青色がさえてさらに素敵なお家になりましたね。今後とも何卒、宜しくお願い致します。