宝塚市U様 家の売却にあたり雨漏りや外壁塗装・ひび割れ・屋上防水を直してほしいです。

目次

兵庫県宝塚市U様邸外壁塗装・屋上防水・壁紙貼り替えリフォーム

 

お客様との出会い

家の売却を検討しその際、大手不動産屋さんから雨漏りの補修・外壁塗装・ひび割れ補修・屋上防水のやり替えなどの指摘を受けメンテナンスを検討しインターネットで検索しました。

家の売却を検討していますが不動産屋さんから外壁塗装・ひび割れや屋上の防水などメンテナンスの指摘を受けたので直してほしい

家の売却にあたり不動産屋さんから雨漏りや外壁塗装・ひび割れ・塗替え・屋上防水のメンテナンスの指摘を受けたので直してほしいです。その際、部屋の壁紙貼り替えやハウスクリーニングも一緒にと。

吉村建築設計からのご提案

ホームページをご覧頂きお問い合わせを頂きました。今回ご相談を頂いた内容は、外壁のひび割れ補修・屋上防水のやり替え・雨漏りの補修をご相談頂きました。まずは、現地での建物の状態や大きさの確認をさせて頂く無料診断を行わさせて頂きました

 

まずは、お家の外壁周りを確認や実測をしていきます。今回外壁材にALCボードという素材の上に塗料を塗って外壁材を保護されておれました。このALC材は、鉄骨の建物の外壁材に多く使用されている場合が多く鉄骨造は建物自体が揺れる傾向が多くあります。その為その揺れに外壁材が追尾できずヒビが入ってしまいやすいという特徴があります。今回もひび割れが数か所ありました。外壁にヒビがあるからといってすぐに雨水が浸入しお家がダメになってしまうわけではなくいつまでもこの状態でおいておくと徐々に侵入してくるためはやめに補修をすることが重要になってきます。今回ご提案させて頂いたひび割れ補修方法は、ひび割れ部分にカチオンモルタルというセメントでヒビ割れ部分を埋めてから塗料を塗るという方法をご提案させて頂きました。次に雨漏りが発生している箇所がありましたので調査させて頂きました

天井部分の素材が塗り材で天井が形成されておられ外壁と同じ様に揺れに対して硬い素材は追尾ができないために口が開いたりし雨漏りが発生しやすいくなってしまいます。その為外部の天井付近やサッシ廻りにコーキングで補修を行い、内部の部分にもコーキングで補修を行う方法をご提案させていただきました屋上防水についても新築時以降一度もメンテナンスを行っておられませんでしたので防水の機能が低下しておられましたので防水のやり替えをご提案させて頂きました

調査の際に室内の壁や天井の壁紙貼り替えのご相談も頂きご一緒にクロスの貼り替えもご提案させて頂きました

施工場所 兵庫県宝塚市
リフォーム内容 外壁塗装・屋根防水・内部塗装・天井壁紙貼り替え・ハウスクリーニング
外壁:前面AC-1142 その他面 SR-165
使用塗料 外壁:前面 アートフレッシュ SK化研

外壁:その他面 シリコン塗料 セラミシリコンSK化研

屋上防水:ウレタン防水

天井壁紙:SR-2331

塗り面積 外壁:200㎡ 屋上:85㎡

 

施工前

 

外壁塗装は足場の設置から始まります

初日は、まずは足場を設置します。外壁塗装は高い所も塗り替えを行うので足場が必要になってきます。また設置完了までしっかりと立ち合い監理を行わさせて頂きます。この際、お車の必要性が出てきますのでお車を移動して頂く場合があります。

古いコーキングの撤去

次の日に屋根や外壁を洗浄していきます。洗浄が終わるとサッシ廻りなどのコーキングを新しく設置するために古いコーキングを撤去します

新しくコーキングを設置

古いコーキング撤去が終わると新しく設置するコーキングの密着性を高める為にプライマーという材料を塗っていきます。いわば接着剤の役割をはたします


次に新しいコーキング材を設置し平らに均しながら余分な部分を取っていきます


テープを外してコーキングが新しくなりました

外壁のひび割れ補修

外壁のひび割れ箇所をカチオンモルタルを刷り込み補修をおこないます

外壁の塗り替えをおこないます

外壁一回目の塗り替えです。一回目は下塗り専用のプライマーという塗料で塗り替えていきます。次の工程で使用する塗料の密着性を高めるために行います

外壁2回目の塗り替えです。ここから選んで頂いた色で塗り替えをおこないます

外壁3回目の仕上げ塗装です

お家の他の塗り替えれる部分も塗替え

お家にはその他に塗り替える部分がたくさんあります。それらの事を付帯部といいます。天井なども付帯部といわれる部分で塗り替えていきます

天井2回目の塗り替えです

木部の塗り替えをおこないます

木部の部分もありますのでキシラデコールという防腐塗料で塗り替えます

屋上の防水も

屋上防水1回目の下塗りを行います。こちらも外壁と同じ様に下塗り専用塗料のプライマーという塗料で密着性を高めるために行います

屋上防水2回目のウレタン防水材を塗っていきます

屋上防水3回目の塗り替えです

屋上防水仕上げの保護塗料を塗って屋上防水は完了です

内装もリフォーム

外部の雨漏り箇所の補修が終わってからチェックをし雨漏りが止まりましたので内部のお部屋の天井や壁のクロスを貼り替えていきます。古いクロスをまずはめくっていき下地のダメな所などパテ補修を行います

選んで頂いたビニールクロスを貼っていきます

検査をして完了

全ての工事が終了すると検査をしてから足場を撤去し工事完了です

施工前

施工後

宝塚市の屋根外壁塗装施工事例一覧へ

兵庫県全域の屋根外壁塗装施工事例一覧へ

私達から

この度は、弊社にご相談を頂きありがとうございました。工事中、何度も現地まで足を運んで頂きお手数をお掛けしありがとうございました。塗り替えでさらに素敵なお家になりましたね。今後とも何卒、宜しくお願い致します。