外壁塗装 兵庫県宝塚市

目次

兵庫県宝塚市O様邸屋根外壁塗装リフォーム

 

ポータルサイトの方から御相談を頂きました。外壁や屋根の汚れなどが目立ってきそろそろ塗り替えの時期に来ているので塗り替えをご検討されておられました。まず最初に現在のお家の外壁やサイディングのコーキング、屋根などの状態、塗り替え時期に来ているのかなどを確認するために初回の無料現場調査を行わさせて頂きました。

外壁に白い粉つく

 

サイディング外壁を手で触ると手に白い粉が付着しました。これは外壁の塗り替え時期にきているという塗料側からのサインでチョーキング現象といいます。この症状があるとそろそろ塗り替えの時期にきていますよという合図になります。

シーリングの劣化 兵庫県西宮市

サイディング外壁の特徴である目地のコーキング部分にひび割れが発生しコーキング部分も寿命にきていました、このコーキングと言われる部分は別名シールやシーリングと言われていますが同じことです。

雨戸交換リフォーム

外壁や屋根の劣化や色褪せに目がいきがちですがお家には雨戸や樋などもあるのでその部分もチェックを行うと外壁と同じ様に手で触ると白い粉が付きました。この症状は外壁だけでなく雨戸などにも発生します。現在のお家の屋根や外壁などの状態と築年数、前回塗り替えを行った時期から判断させて頂き屋根や外壁塗装リフォーム時期にきていることをお伝えさせて頂き今回リフォームを行わさせて頂きました

施工場所 兵庫県宝塚市
リフォーム内容 外壁塗装 屋根塗装、ベランダ防水
使用塗料 外壁:ラジカルシリコン塗料 パーフェクトトップ日本ペイント 屋根;ラジカルシリコン塗料パーフェクトベスト日本ペイント ベランダ防水:ウレタン防水
外壁:ND-250 屋根:ニューワイン 樋:白 雨戸:白 帯:茶色 破風:白
床面積 1F59.75㎡ 2F59.75㎡ 合計119.5㎡ 坪36坪
塗り面積 外壁:136㎡ 屋根:70㎡
工事金額目安 約¥1,400,000(36坪~40坪前後の目安)

施工前

屋根外壁塗装 西宮市

屋根塗装 宝塚市

外壁や屋根全体に色褪せや劣化がみられました。またコーキングのひび割れなどの劣化もみられました。

足場の設置から外壁塗装は始まります

外壁の足場設置塗装リフォームの初日は足場を設置していきます。この足場を設置することで高いところなど塗り替えていける様になる為、塗装工事の場合は必ず必要になります。足場を設置し最後にお隣様などに誇り等がいかない様にシートを張って足場設置完了です。

サイディング外壁の特徴の目地の打替え

コーキングの劣化 西宮足場の設置が終わるとサイディングの継ぎ目である目地コーキングの古いコーキングを撤去していきます。

コーキングプライマー下塗り古いコーキングの撤去が終わるとテープで養生していきプライマーという接着剤を塗って密着性を高めます。

プライマーという下塗りの接着剤を塗り終わると新しいコーキングを打っていきます。

新しいコーキングを打ち終わると平らにならしていき養生したテープを外して乾燥させます。

屋根や外壁の汚れを落としていきます

洗浄工事 兵庫県コーキング打替え工事が終わるとお家の屋根や外壁の汚れなどを機械を使用して高圧洗浄していきます。

板金部分の錆止め

屋根板金下塗り 西宮市洗浄工事が終わると屋根にある棟板金部分や庇。水切りなど鉄部の下塗りを行います。塗装工事の場合は、この下塗りが重要です。

屋根塗り替え前のここがポイント

屋根の一番高い所には板金で屋根を覆っています。この部分を棟包みといいます。この部分は釘で止めていますが年月と共に止めている釘が浮いてきます。この浮いた釘をもう一度戻してあげてから下塗りを行うのが適切な方法です。

塗ってはいけない部分の養生

兵庫県 屋根外壁塗装窓など塗ってはいけない部分をビニールシートで塞いでいきます。また床なども汚れない様にシートを敷いていきます。この事を養生といいます。

屋根の塗り替えを行います

屋根塗装1回目屋根の1回目の下塗りです。この下塗りは、プライマーという下塗り専用塗料を使用して次に塗る中塗り・上塗りの塗料の密着性を高める為に必ず行う工程です。

屋根リフォーム2回目屋根の下塗りが終わり乾燥させてから屋根の塗り替え2回目を行います。ここから選んで頂いた色の塗料で塗り替えていきます。

屋根 3回目屋根の2回目、中塗りも乾燥させてから3回目の仕上げ塗装、上塗りを行います。

外壁の塗り替えを行います

外壁塗装下塗り外壁の1回目の下塗りを行います。下塗り専用の塗料には白色の塗料と透明の塗料があり外壁の素材により使い分けます。サイディングの場合は透明が多くモルタル外壁の場合は白い下塗り塗料を使用しますが外壁の状態によっても使い分けます

外壁塗装リフォーム 伊丹市外壁の1回目の下塗りも十分乾燥させた後に2回目の中塗りを行います。ここから外壁の選んで頂いた色で塗り替えていきます。また先に窓と外壁の付近や隅などの部分を刷毛で塗っていきます。この作業をチリを拾うといいます

外壁の2回目の中塗りも十分乾燥させてから外壁塗装3回目の仕上げ塗装に入ります。

外壁塗装のここがポイント

外壁塗装の2回目の中塗りと3回目の仕上げ塗装は同じ色で塗り替える事が多いです。その為、中塗りと上塗りの仕上げ塗装の判断ができないというお声をよくお聞きします。中塗りと上塗りを見分けるポイントは若干色味が違い写真の様に作業中中塗りと上塗りの線が出ますので確認するポイントです

雨樋などもきれいに塗替え

付帯部と言われる樋や帯なども塗り替えていきます。今回は1階の外壁と2回の外壁の間に帯と言われる部分があるのでこの帯部分をワンポイントにするため色を変えて塗装していきます。この部分も下塗りを行います。

帯の塗装です。今回は茶色に塗り替えていきます。

樋や雨戸、樋が付いている板の部分なども塗り替えていきます

ベランダ床防水もキレイに

ベランダの床の防水をウレタン防水をしていきます。まずはベランダ床のゴミなど掃除していきます。

ベランダ防水も密着性を高める為に下塗り専用塗料を使用してベランダ床を塗っていきます

ベランダ防水の下塗りが終わるとウレタン防水塗料を塗っていきます。

ベランダの中塗りが終わるとウレタン防水仕上げ塗装を行いトップコートを塗ってベランダ防水完了です。

検査をしてから足場の撤去

屋根や外壁、ベランダ防水全て塗り替えが完了し足場解体前に検査をしてから足場を解体します。

施工後
兵庫県宝塚市 外壁塗装リフォーム

宝塚市の屋根外壁塗装施工事例一覧へ

兵庫県全域の屋根外壁塗装施工事例一覧へ

お客様から頂いた外壁塗装・屋根塗装リフォーム後のご感想

兵庫県宝塚市 外壁塗装リフォーム
毎日の現場監理や前日の作業内容の写真を届けて頂く事で作業の進み具合がわかりやすくよかったです。それに、出窓と軒下の間に雀が巣を作り、毎日朝早くから起こされていました。入り込むのを防ぐため、鳥よけを取り付けてもらおうと依頼しましたがパテですきまを塞ぎ塗装していただきました。また、爆弾低気圧が通り過ぎた翌朝には、現場の様子を気にして点検に来られました。不具合が生じていたのですぐに手直しをしていただきありがたかったです。細かな配慮に感謝しています。

私達から

この度は、弊社にご相談を頂きありがとうございました。工事中、お車の移動等ご協力頂きありがとうございました外壁の色あせや塗膜の劣化などがありましたが今回の塗り替えでしっかりとお家を外部から守っています。この度は誠にありがとうございました。

 

 

 

otoiawa%ef%bc%93