
いつもご覧頂きありがとうございます。
今日は一段と寒い朝ですね・・・。
さてこのコーナーは外壁塗装を兵庫県西宮市・川西市・宝塚市・三田市周辺の阪神間ではじめてお家の
屋根や外壁塗り替えをご検討の方に塗装リフォームの費用面や工程の事、注意ポイントや外壁のお悩み
など外壁塗装リフォームに関する情報を随時公開しています。
さて今日は、何気なくお庭のお手入れなどをしている時にふと外壁を見てみると色褪せやコケなどの
付着が目立ってきたなと思われると思います。外壁にどうしてコケが付着してしまうのか?原因と
対策方法について今日は解説していきます。
目次
外壁にコケが付着する原因は?
お家を建てられてからや購入されてから年月経つと外壁にコケが付着してきます。
コケは緑色だったり黒いコケもあります。
コケが付着する原因は、湿気をコケは好むために発生、付着してしまうというのが原因です。
湿気を好むために日当たりのいい南側などにはあまりコケは発生しませんが北側などによく外壁に付着
している場合が多いです。
お家の作り上、北側に水廻りを配置する傾向があり、北側などは湿気が比較的にこもりやすくなって
しまうためによく北側にコケが発生しています。
またコケは新築時は、外壁にあまり発生する事がありません。これは新築時は外壁の防水機能がしっかりと
働いてくれていますが年月が経つと徐々に外壁の防水機能が低下してき外壁に湿気がこもりやすくなって
きます。その為、日当たりの悪い北側や東側などに発生します。
コケの発生しやすい場所は
・日当たりの悪い所
・ベランダ内側の壁
・水廻りのある外壁面
・緑が多い所
などが一番よく外壁に付着している傾向が高いです。
外壁にコケを付着させない様にするには?
外壁にコケを付着させないということは完全に抑えることは不可能に近いです。
完全にコケを外壁に付着させない様にするにはお家自体の形を変えてあげないとできないのが
現実です。しかしその方法は実際は不可能に近い話になってきます。
また、湿気がこまりにくくし尚且つお家の外壁すべての面を日当たり良くすることは現実問題では
不可能ですよね。
ではどうすればいいのか?
外壁にコケが付着しているな~と思われる時は、おそらく外壁の色あせも気になって発見した時が
多いのではないでしょうか?その場合、外壁の塗料自体の劣化が進んでき塗料の持っている
防コケ機能や防汚昨機能、または防水機能が低下してきている可能性が高く塗り替えの時期に
きています。現在のお家の屋根や外壁の塗り替えで使用される塗料には、
防コケ機能
防汚れ機能
低汚染機能
など住まいの外壁や屋根を汚れから守る機能が付いている塗料が多くあります。
現在塗り替えの主流であるシリコン樹脂塗料にもこの様な機能が付いています。
コケがついていても別大丈夫ではなくお家のためにはコケなども天敵になってしまう事があります。
お家の外壁塗装リフォームはただきれいになればいいと思っている方が多くおられますが
実は、お家を外部からの雨風、直射日光、コケなどから外壁材を塗料で守ってあげる事が
本来の目的でその目的があってはじめて外観もきれいになるということです。
そのためには適切な塗り替えをしてあげないと効果を発揮することはできません。
費用面も大事なことですが安いからという理由で外壁塗装をしてしまうと手抜き工事をされたと
なってしまいお家がきれいになっただけで外壁材は塗料で守られていません。
コケなどは外壁材にとっては天敵です、しっかりとした塗り替えをしてあげれば外壁材は
守られるのでしっかりとした塗り替えをしてあげましょう。
はじめて外壁塗装をお考えの方へ、正しい情報をまずは学びましょう

吉村隆正(よしむらたかまさ)
1976年生まれ 兵庫県芦屋市出身 高校卒業後建築専門学校を経て元事務所勤務後、弟と二人で独立。現在までにお家のリフォームや外壁塗装などを多数アドバイス・監理等を行い地域の方が安心して外壁塗装を行ってほしいという願いからネットで正しい情報を発信している