いつもご覧頂きありがとうございます。
さてこのコーナーは外壁塗装を兵庫県西宮市・川西市・宝塚市・三田市周辺の阪神間ではじめてお家の屋根や外壁塗り替えをご検討の方に塗装リフォームの費用面や工程の事、注意ポイントや外壁のお悩みなど外壁塗装リフォームに関する情報を随時公開しています。
今日は、何気なくお庭のお手入れなどをしている時にふと外壁を見てみると色褪せやコケなどの付着が目立ってきたなと思われると思います。外壁にどうしてコケが付着してしまうのか?原因と対策方法について今日は解説していきます。
外壁にコケが付着する原因は?
お家を建てられてからや購入されてから年月経つと外壁にコケが付着してきます。コケは緑色だったり黒いコケもあります。外壁にコケが付着する原因は『住宅の環境』と『外壁材の防水機能低下』の2つが大きな原因の要素ですのでそれぞれみていきましょう。
住宅の環境が原因で外壁にコケが付着する
コケが付着する1つ目の原因は、住宅の環境に原因があります。コケは湿気を好むために発生、付着しますが日当たりのいい南側などにはあまりコケは発生しませんが北側などによく外壁に付着している場合が多いです。
お家の作り上、北側に水廻りを配置する傾向があり、北側などは湿気が比較的にこもりやすくなってしまうためによく北側にコケが発生しています。またコケは新築時は、外壁にあまり発生する事がありません。これは新築時は外壁の防水機能がしっかりと働いてくれていますが年月が経つと徐々に外壁の防水機能が低下してき外壁に湿気がこもりやすくなってきます。その為、日当たりの悪い北側や東側などに発生します。
外壁材の防水機能低下が原因で外壁にコケが付着する
外壁材に塗布している塗料には耐用年数があります。新築当時に外壁材に塗布している塗料は耐用年数が比較的短い塗料を外壁材に塗布している傾向が高く築5年位するとお家の北側外壁などにコケが付着してきます。
外壁材に塗布されている塗料には防水機能があり外壁材自体には防水機能を持っていないので外壁材に塗料を塗布する事で外壁材に防水機能が付き外部からの水分などから守っています。
コケが外壁に付着する原因は外壁材に塗布している塗料の寿命がきており防水機能が低下しているためにコケが外壁に付着します。またコケがよく発生しやすい場所は
・日当たりの悪い所
・ベランダ内側の壁
・水廻りのある外壁面
・緑が多い所
などが一番よく外壁に付着している傾向が高いです。
外壁に付着したコケを放置するとどうなるの?
外壁に付着したコケを放置していてもコケだから大丈夫と思っている方も多いと思いますがコケを放置するとコケが外壁に付着する原因の1つである防水機能の低下が進行し続けます。防水機能が低下し続けると外壁材自体には防水機能がないので外壁材の反り・浮き・破損などの劣化が起こってきます。
軽微な外壁材の劣化は修繕で直りますが重度になると外壁材の張り替えややり替えが必要になってきます。そうならない様にするためには一定の周期で外壁を塗料で塗り替え、防水機能を修復する事が重要になってくるわけです。コケだからといって放置するとお家の修繕費も莫大になりまた健康上もよくありません。
外壁にコケを付着させない様にするには?
外壁にコケを付着させないということは完全に抑えることは不可能に近いです。外壁の防水機能の低下は外壁を塗り替える事でコケを抑える事ができますがコケの外壁に付着する原因の1つである『住宅環境』はお家自体の形を変えてあげないとできないのが現実です。湿気をこもりにくくし尚且つお家の外壁すべての面を日当たり良くすることは現実問題では不可能です。
ではどうすればいいのか?
『外壁材の防水機能の低下を防ぐ事』が外壁にコケを付着させない様にする手段になります。住宅の環境を変える事は不可能に近い話ですので現実的に対策が行える外壁塗装を定期的な周期でメンテナンスを行ってあげる事が外壁にコケを付着させない対策になります。外壁塗装を使用される塗料は現在ほとんどの塗料に『防苔機能』が付いているので外壁を塗り替える事でコケが外壁に付着しにくくなります。
外壁のコケを自身で掃除する方法
外壁にコケが付着しているという事は外壁の防水機能の低下が進行している状態ですがすぐに塗り替えなどのメンテンナスが出来ない場合はご自身でコケをこまめに掃除を行う事も一つの方法です。
掃除をご自身でされる場合は、スポンジやブラシを使いコケをおとしましょう。その際にコケ除去クリーナーなどを使用するのも一つの方法ですがコケを落とす際には外壁材を傷めてしまうのでゴシゴシ強くこすらない様にしましょう。ご自身で外壁のコケを掃除する方法をご紹介致しましたが外壁にコケが付着するという事は防水機能の低下が進行していますので早めの塗り替えメンテナンスなどを行う必要性があります。
まとめ
外壁にコケが付着する原因は『住宅環境』と『外壁の防水機能低下』が原因でコケが付着します。コケが付着すると外壁の防水機能低下のサインでもありますので早めの塗り替えなどのメンテンナスを行う様にしましょう。そうする事で大切なお家を永く住む事ができます。
私たち吉村建築設計事務所の外壁屋根塗装リフォームは
2,3件同時に外壁屋根塗装リフォームをするとお客様のお家に集中して取り組む事ができません。私たちはお客様のお家の塗装リフォームに集中して取り組みたいので数件同時着工の外壁屋根塗装工事は致しておりません。
一級塗装技能士資格を持った職人が外壁塗装リフォーム開始から完了まで同じ職人が外壁屋根などの塗り替えを行います。途中で作業する職人が変わる事は御座いません。また私、吉村隆正が毎日現場にお伺いさせて頂き外壁塗装中の工程検査を行います。
私達、吉村建築設計の外壁屋根塗装工事では『守り続け大切にしている事』があります。それは、この建築業界に入った時から父の仕事をずっとみてきていました。父は、工事が始まると毎日、現場に行き必ず自分の目で工事の状況や職人さんの監理、適切に工事が行われているかのチェックなどを必ず毎日、現場に行き確認していました。
そして、依頼をされたお客様は、きちんとチェックをしてみてくれているという事が何よりも安心できたというお声をお聞きさせて頂いた事があります。その父の姿をみて多くの事を学びました。
思い出いっぱい詰まったお家、そしてこれからもたくさんの思い出が増えていく大切なお家その大切なお家を長く持たせる為に外壁や屋根を塗り替えてキレイにしょうと思って検討した外壁塗装リフォーム。
どうして不安になりながらリフォームしないといけないのでしょうか!誰もが安心してリフォームしたいはずです!安心して宝塚市の地域の皆さんが外壁塗装リフォームをし大切なお家を長持ちさせる為に私達は『毎日現場に行きしっかりと専門家の立場から検査』を父から教えられた事を大切に守り続けています。