はじめて外壁塗装をされる時に一緒に屋根も塗り替えをとお考えの方も多くおられます。屋根材の中で一番多く日本の住宅で現在使用されているのがカラーベストという屋根材ですがこのカラーベストの塗り替えについて解説しています。
カラーベストとは
カラーベストとはケイミュー社が取り扱っているスレート屋根材のことをいいます。いわゆる商品名でカラーベストを含めた写真の様な屋根材の事をスレート屋根材といいますがカラーベスト言われることの方が多くなっています。
カラーベストの塗装時期は?
外壁塗装をされる際には一般的に築10年くらいからと言われていますがカラーベストの塗装時期もそれくらいから検討されるといいと思います。カラーベストの屋根は外壁と比べると日中どの面も紫外線の影響を受けまた雨風の影響もカラーベスト屋根全面に受けます。また経年劣化により色あせやコケやカビ・ひび割れなども発生しますので外壁塗装を検討した時と同じタイミングでカラーベストの塗り替えをするのがベストなタイミングといえます。
カラーベストは何回まで塗り替えできる?
カラーベストの屋根を塗り替える場合、何回まで塗り替えで持たすことができるのでしょうか?というご質問を良く頂きますが実際のところはカラーベストの屋根塗装1回目は塗り替えで十分メンテナンスできます。カラーベストの屋根塗装2回目以降になると状態の確認が必要になってきます。
そもそもカラーベストというスレート屋根材にはざらざらの繊維が表面についています。この繊維が経年劣化で徐々になくなってきますが1回目のカラーベスト屋根塗装の場合、ほどんどの繊維が残っている場合が多いですが2回目のカラーベスト屋根塗装の場合1回目の塗り替えからさらに10年くらい新築時から約20年くらい経つことになるのでカラーベスト屋根材の寿命に来ている場合が多くあります。
また屋根からの雨水の侵入を防いでいるのはカラーベスト屋根材の下にある防水紙といわれるルーフィング材がありこの防水紙のルーフィング材の寿命が25年くらいとされているため2回目のカラーベスト屋根材のメンテナンスを行う場合は状態にも寄りますがメーカーからも築25年経ったお家のカラーベスト屋根をメンテナンスする場合は塗り替えよりも屋根材の張り替えまたはガルバリウムなどの屋根カバー工法でメンテナンスをすることを推奨していますので状態の確認が必要ですができれば2回目のカラーベスト屋根材のメンテナンスをする際には塗り替えではなく屋根張替えかカバー工法でのメンテナンスを行うようにしましょう。
まとめ
カラーベスト屋根材は、外壁と同様に経年劣化により色あせやコケ・カビやひび割れ・破損など発生します。塗り替えなどのメンテナンスを怠ってしまうと防水紙であるルーフィング材を傷めてしまい雨漏りの原因になります。ですので適切なメンテナンスを行い2回目のカラーベスト屋根材のメンテナンスをする際には状態の確認を行い屋根張替えまたはカバー工法での屋根メンテナンスも検討する様にしましょう。
私たち吉村建築設計事務所の外壁屋根塗装リフォームは
2,3件同時に外壁屋根塗装リフォームをするとお客様のお家に集中して取り組む事ができません。私たちはお客様のお家の塗装リフォームに集中して取り組みたいので数件同時着工の外壁屋根塗装工事は致しておりません。
一級塗装技能士資格を持った職人が外壁塗装リフォーム開始から完了まで同じ職人が外壁屋根などの塗り替えを行います。途中で作業する職人が変わる事は御座いません。また私、吉村隆正が毎日現場にお伺いさせて頂き外壁塗装中の工程検査を行います。
私達、吉村建築設計の外壁屋根塗装工事では『守り続け大切にしている事』があります。それは、この建築業界に入った時から父の仕事をずっとみてきていました。父は、工事が始まると毎日、現場に行き必ず自分の目で工事の状況や職人さんの監理、適切に工事が行われているかのチェックなどを必ず毎日、現場に行き確認していました。
そして、依頼をされたお客様は、きちんとチェックをしてみてくれているという事が何よりも安心できたというお声をお聞きさせて頂いた事があります。その父の姿をみて多くの事を学びました。
思い出いっぱい詰まったお家、そしてこれからもたくさんの思い出が増えていく大切なお家その大切なお家を長く持たせる為に外壁や屋根を塗り替えてキレイにしょうと思って検討した外壁塗装リフォーム。
どうして不安になりながらリフォームしないといけないのでしょうか!誰もが安心してリフォームしたいはずです!安心して宝塚市の地域の皆さんが外壁塗装リフォームをし大切なお家を長持ちさせる為に私達は『毎日現場に行きしっかりと専門家の立場から検査』を父から教えられた事を大切に守り続けています。