兵庫県での外壁塗装はの見積もりは吉村建築設計へ

わが家の外壁も色あせやこけなど目立ってきたな・・・・そろそろ外壁塗装の時期かな・・・と思って外壁塗装をする場合、塗り替え中の生活や暮らしに支障があるのかな・・・普段通りに生活できるのかなど外壁塗装リフォーム中の生活スタイルにご不安な方もおられるのではないでしょうか?そこで外壁塗装中の生活や気を付ける注意点などについて解説しています。

外壁塗装の見積もり依頼をする前の準備

わが家の外壁塗装は一体どれ位するんか・・・まずは業者さんに見積もりの依頼の連絡をしないといけません。見積もりを作成するに辺り現在の屋根や外壁の劣化状態・種類やお家の大きさなどを実測する初回の現場調査を行った上でそのデータを元に見積書を作成するのが一般的です。

外壁塗装診断実施

初回の現場調査はお家の外回りをぐるぐる廻って外壁の劣化状態や寸法の計測を行いますがその際にお家を建てられた時や購入された時に工務店さんや不動産屋さんから図面などをまとめた書類を頂けます。その書類の中にお家の平面図や立面図・屋根や外壁の種類などが記載され書類があります。

この書類を確認申請書類と言いますが初回の現場調査時に図面があるとさらに詳しく調査がする事ができるので図面がある場合は、現場調査当日までにコピーなどを取って当日、業者さんに図面を渡すとお家の作りがどの様になっているのか詳しくわかりますし初回の現場調査の時間の短縮にもなります。また実測はメジャーなどで実測する為、若干の誤差が生じますが図面があるとさらに正確な数量がでますので図面がある場合は外壁塗装の見積もり依頼の際に準備をする事をおススメ致します

外壁塗装リフォームが始まる前に

わが家の外壁塗装の工事日が決まりいよいよわが家の外壁もリフォームとなりますが外壁塗装の着工日前に準備する事があります。

外壁塗装前にご近所様に挨拶を

外壁塗装前の近隣挨拶周り

外壁の塗り替え工事中は、工事車両や騒音などでお隣様などご近所様にご迷惑をお掛けしてしまいます。リフォーム工事が突然始まり騒音や車を出すのに工事車両が邪魔で迷惑などご近所様にお伝えせずに当然工事を始めるとご近所様もびっくりしトラブルの元になってしまいます。ご近所様とのトラブルにならないためにも外壁塗装リフォーム前にご近所様に塗り替え工事をする事をお伝えしましょう。最近では業者さんが代理でご近所様に工事前に挨拶回りをしてもらえるので業者さんにご近所様に挨拶回りをしてもらえるかを確認しましょう。

外壁付近の物置・植木鉢などの移動

外壁荷物移動

外壁塗装をする場合、工事初日は足場の組立を行います。足場は外壁から50cmほど離れて建ちます。また外壁塗装は外壁を塗り替える為に外壁付近に植木鉢などがあると足場の設置などに支障をきたしてしまいますし大切な物が万が一破損などをしてしまうといけませんので外壁塗装工事前に外壁付近に置いている植木鉢などは移動をさせておきましょう。

また物置などを外壁付近に置かれている場合は中身の移動だけをしておくと工事初日に物置は業者さんが動かしてくれます。物置の中身の移動が難しい場合は、業者さんにそのまま移動ができる場合もあるので一度相談をしてみましょう。

花壇のお花も植え替えが必要になる場合も

外壁塗装の花壇

最近ではガーデニングを趣味とされている方も多くなってきています。花壇で大切に育てているお花や植木などを心配される方も多くおられます。外壁塗装を行う際には花壇付近に足場が建ったり養生で覆われたりする場合が多々あります。そのためお花や植木が枯れてしまわない様にリフォーム前に植木鉢などに植え替えを行う様にしましょう。

外壁塗装リフォーム中の生活

外壁塗装中は普段通りの生活ができるのかご心配の方もおられるのではないでしょうか?外壁塗装中の生活について解説していきます。

洗濯物はベランダに干せるのかな?

外壁塗装リフォーム中は基本的にはベランダに洗濯物を干すことができませんが干せる工事内容の日もあります。例えば外壁のひび割れなどの補修を行う日や窓などを養生で塞がれていない塗り替え工事前半の日曜日などは洗濯物がベランダに干すことができる場合もあるため業者さんに確認をする事をおススメ致します。

お風呂場やキッチンの換気はできるの?

お風呂換気

外壁塗装中でも住まれているご家族の方はお仕事にいったり家事をしたりなどの生活があります。リフォーム中であっても毎日お風呂も入りますし食事を作るのにキッチンも使用されます。お風呂を入った後に湿気を逃がす為に窓や換気扇を使用して換気をされると思います。またお昼ごはんや晩御飯の支度でキッチンの換気扇も使用されると思います。外壁塗装中はキッチンの換気はいつも通り換気扇を使用してして頂く事ができますしトイレ・お風呂場の換気扇がある場合はいつも通り使用する事ができます。

お風呂場やトイレなどに換気扇が無く窓を開けて換気をされている場合は、窓をビニールシートで覆って養生をするためいつも通りの換気ができなくなってしまいますが窓の下方を養生の口を開ける事や小さな穴を数か所開けて換気できる様にする事は可能ですので業者さんに相談をする事をおススメ致します。

外壁塗装中は換気はできるの?方法や対策などについて解説しています

エアコンは使用できる?

外壁塗装中はエアコン使用できる

外壁塗装中は、基本窓を養生すると開閉が出来なくなってしまいます。そのため夏場など暑い時期には空気の入替えや涼しさを取り込むことができません。夏場など暑い時期に窓が開けれない為、熱中症等にならない為にも普段通りエアコンは使用する事ができます。

外出はできるのかな・・・

外壁塗装中でもお買い物や仕事・お出かけなど外出をする事があります。外壁塗装はお家の中に入る事は基本ありませんので戸締りをお忘れなくして頂ければ外出は可能です。外壁塗装中ずっとお家に居る必要性はありません。

敷地内に車を駐車してるけど・・・

宝塚市での外壁塗装見積もり相談は吉村建築設計に

お家の敷地内に駐車場があり車を駐車されている場合は、外壁塗装中はお車の移動が必要になる場合があります。駐車場側に足場が出幅が出てき普段よりも駐車スペースが狭くなってしまい車を駐車するスペースが狭くなってしまう場合や外壁塗装工事中の高所からの落下で万が一の事を考えた場合など外壁塗装中は別の場所に駐車や日中のお車の移動が必要になる可能性がありますのでこちらも業者さんにご相談を工事前にしましょう。

カーポートがあるけど大丈夫なのかな・・・

兵庫県宝塚市の屋根外壁塗装最新事例

駐車場にカーポートを設置されている方も多くおられます。外壁とカーポートの間がそれほどなく足場の設置ができるのが不安の方も多いと思いますがカーポートが設置されていても足場の設置は可能です。カーポートがある場合は透明の板を数枚設置前に外せば足場の設置も問題ありませんし外す事が困難な場合などは足場を宙に浮かせ補強をすれば問題なく設置できます。ただこの様な方法でも足場の設置ができない場合もあるので業者さんに相談をする事をおススメ致します。

まとめ

外壁塗装リフォーム中は換気や洗濯物など少し不便なところも出てきてしまいますが業者さんに相談をする事で解決できる場合もあり普段通りの生活をする事は問題ありません。また見積もり依頼時から工事完了まで業者さん・お住まいになられている方どちらもできるだけの協力をする事でスムーズな外壁塗装リフォームをする事ができますのでわからないことは業者さんに相談をする事をおススメ致します。そうする事で外壁塗装中でもストレスなくわが家の外壁塗装リフォームを行う事ができます。

私たち吉村建築設計事務所の外壁屋根塗装リフォームは

お客様のお家の外壁屋根塗装工事に集中する為に!数件同時着工は致しておりません

宝塚市地域密着で外壁塗装を行っています2,3件同時に外壁屋根塗装リフォームをするとお客様のお家に集中して取り組む事ができません。私たちはお客様のお家の塗装リフォームに集中して取り組みたいので数件同時着工の外壁屋根塗装工事は致しておりません。

塗装工事が始まると一級塗装技能士の資格を持つ職人と私、吉村隆正が毎日現場にお伺い致します

西宮市で外壁塗装なら吉村建築設計へ一級塗装技能士資格を持った職人が外壁塗装リフォーム開始から完了まで同じ職人が外壁屋根などの塗り替えを行います。途中で作業する職人が変わる事は御座いません。また私、吉村隆正が毎日現場にお伺いさせて頂き外壁塗装中の工程検査を行います。

私たち吉村建築設計が大切に守り続けている事

私達、吉村建築設計の外壁屋根塗装工事では『守り続け大切にしている事』があります。それは、この建築業界に入った時から父の仕事をずっとみてきていました。父は、工事が始まると毎日、現場に行き必ず自分の目で工事の状況や職人さんの監理、適切に工事が行われているかのチェックなどを必ず毎日、現場に行き確認していました。

そして、依頼をされたお客様は、きちんとチェックをしてみてくれているという事が何よりも安心できたというお声をお聞きさせて頂いた事があります。その父の姿をみて多くの事を学びました。

思い出いっぱい詰まったお家、そしてこれからもたくさんの思い出が増えていく大切なお家その大切なお家を長く持たせる為に外壁や屋根を塗り替えてキレイにしょうと思って検討した外壁塗装リフォーム。

どうして不安になりながらリフォームしないといけないのでしょうか!誰もが安心してリフォームしたいはずです!安心して宝塚市の地域の皆さんが外壁塗装リフォームをし大切なお家を長持ちさせる為に私達は『毎日現場に行きしっかりと専門家の立場から検査』を父から教えられた事を大切に守り続けています。


otoiawa%ef%bc%94