いつもご覧頂きありがとうございます。
きょうは、少しお昼から暖かくなってきましね。
さてこのコーナーは、外壁塗装を兵庫県ではじめてお考えの方に外壁塗装のお悩みや正しい施工方法など
外壁塗装の事について解説しています。
今日は、外壁塗装チョーキング現象はどうして起こるの?またその解決方法についてです。
お家を建てられてからや購入されてからだいたい10年位経つと外壁の表面を手で触ると
写真の方に手に白い粉が付きます。この現象を『チョーキング現象』といいます。
これは外壁がサイディングやモルタル外壁(セメントの上に塗料を吹いた壁)などどの外壁の表面にも
年月と共に症状が発生してきます。このチョーキング現象はなぜ起こるのか?まずはチョーキング現象の事を
知る事が大事です。
チョーキング(外壁表面を手で触ると白い粉が手につくこと)とは?
このチョーキング現象とは、外壁の表面に手で触ると白い粉が付くことです。
このことを『チョーキング現象』や『塗料の風化』、『粉がふく』などの言い方があります。
もともと、どんな外壁材にも外壁素材の上に塗料が塗ってあります。
この塗料が新築時などはきれいですが長年の直射日光や外部からの雨風等の影響で年月と共に
塗料の耐久性が徐々に落ちてきます。耐久性が落ちる事で塗料の寿命が近づいていますよという
塗料が自ら発してくれているサインなんですね。
チョーキング現象は白い粉だけでなく外壁の色によってもその色の粉が外壁表面を触ると
手にその外壁の色の粉がつきますがこれもチョーキング現象になります。
また、外壁だけに目がいきがちですがこのチョーキング現象は、屋根に受けて雨水を排水に流す
樋という部分にもチョーキング現象は発生しますし色のついている部材のほとんどに発生します。
チョーキング現象(外壁表面を手で触ると白い粉がつくこと)を確認する方法
このチョーキング現象はお家の外壁、どの面にも発生する可能性がありますがチョーキングが発生している
かを確認するにはご自身でも簡単に確認することができます。
またこのチョーキング現象(白い粉が外壁を触るとつくこと)は、お家の環境や日当たりなどによって
発生する場所と発生していない外壁も出てくるために一番発生する可能性が多い外壁面で確認することを
おススメします。
チョーキング現象が発生しているかを確認する外壁面は、
1・南側の外壁面
2・直射日光が一番当たる外壁面
3・西日が当たる外壁面
上記の外壁面を中心にお家を一度確認してみてください。その際、外壁にチョーキング現象(手で外壁を触ると
白い粉や外壁の色がつく)以外にもその付近の樋などの色劣化状況や樋も手で触ってみてください。
外壁を手で触って白い粉や外壁色が付かなくても上記の写真の様に樋などに発生している場合もあるので
こちらも忘れずに確認してみてください。
少しでも外壁を手で触ると白い粉がつくチョーキング現象といわれる症状が出ている場合は、現在の外壁の
塗料の寿命が近づいてきている証拠ですので外壁の塗り替えをそろそろ検討する時期にきています。
また外壁を手で触ってかなりの白い粉が手につくようだと塗料の耐久性が切れている証拠です。
その場合は、慌てないでくださいね!塗料の寿命が切れているからといってすぐにお家がダメになる
わけではありませんのでまずは住まいの専門家の方に一度診断をしてもらいましょう。
チョーキング現象(外壁を手で触ると白い粉や外壁色がつくこと)をほっておくどうなるの?
チョーキング現象(外壁を手で触ると白い粉がつく症状)が発生しているからといってすぐにお家が
ダメになってしまうわけではありません。
訪問販売業者などが『白い粉が付くのでこのままほっておくとお家がダメになります!早急に塗り替えないと
いけません』などの不安をあおった営業をしかけてきますが慌てず冷静になってくださいね。
チョーキング現象(外壁を手で触ると白い粉がつくこと)が発生しているからといってすぐに何かしら
起こるわけではないのでまずは専門家に相談をしましょう。
またこのチョーキング現象(外壁を手で触ると白い粉がつくこと)があるからといってすぐに何かしら
起こるわけではありませんが永遠にほっておくと外壁の素材自体が裸状態で外部にさらされている状態なので
・水分を含みやすくなり外壁材が傷む
・水分を含みやすいためにサイディングなどの場合は反りや浮きが発生する
・外壁材が傷むために水分が浸入しやすくなり内部の柱などの木材が腐ってくるためにお家がダメになる
といった事が起こりお家の柱などの内部に痛みが生じてしまい取り返しのつかない事になるか
補修をするにも莫大な費用が掛かってきてしまうという場合も考えなくてはいけなくなってしまいます。
そうならない為にはチョーキング現象(外壁を手で触ると白い粉や外壁色がつくこと)が少しでも
症状がある場合、まだ大丈夫と素人判断せずに住まいの専門家に一度相談をしお家の状態を診断して
もらいましょう。診断や相談はどの業者さんも無料で行っているので費用は掛かりません。
どんな事も早めに行って損することはありません。お家の場合も同じで早め早めに補修や塗り替えなどの
メンテナンスをしてあげる事がお家を長持ちさせる秘訣でもあり費用も抑える事ができます。