外壁塗装はいつ頃塗替えをすればいいのか?
いつもご覧頂きありがとうございます。
今日も暑いですね・・・・残暑厳しいですね。
さて本日も宝塚市外壁塗装・屋根塗装リフォーム現場に行ってきました。
付帯塗装である軒天井の塗装をチェックしてきました。
さて今日は、お家の外壁や屋根塗装を何年位で塗替えメンテナンスをすればいいのかについてです。
一般的にお家を建ててからや買われてから約10年位で塗替えの時期と言われています。
なぜ10年位かというと新築時はそれほどいい塗料で塗装をされていません。注文建築の場合は、
別ですが建売住宅の場合は使用されている塗料の耐久性が8年位の塗料で塗られている場合が多いです。
また現在、外壁の素材として多く使用されているサイディングは工場で焼き付け塗装という方法で塗装されて
きています。これは一生塗替えをしないでいいのかというとそうではなく長年の直射日光や雨風等の影響で
色の劣化が出てきます。またサイディング独特の部材であるコーキングも劣化してきます。
10年位経つとお家のどこかしらに傷みや色の劣化が現れてくるので10年位で一度点検をしましょうという
事で塗替えの時期と言われています。ですが10年で塗り替えないといけないのかというとそうでもなく
10年経ってもほとんど色劣化や傷みが出ていないお家もありますし8年で傷みや色の劣化などがでている
お家もあります。原因としては立地条件などの影響もあり一概に全てのお家が10年で塗り替えをしないと
いけないとはいいきれません。塗替えの時期に来ているのを簡単にチェックする方法としては
・手で外壁を触ってみて白い粉が手に付く
この症状が出ていると塗替えの時期に来ている可能性が髙いので専門家の人に一度外壁診断などを
お願いするといいでしょう。塗替えの時期に来ていないとしても外壁診断をしてもらう事で現在のお家の
状態が解るので塗替えの時期がいつ頃すればいいのかも判断できます。
外壁診断は、現在では無料でほとんどの会社さんがやっていますのでお願いしてみるといいでしょう。
その際、お家の構造や建築の知識のある専門家にみてもらう様にしましょう。
最近では、知識のない営業マンなどが診断をするところもあるのでその辺も診断してもらう会社さん選びの
参考にしてみてくださいね。本日もご覧頂きありがとうございました。
よく読まれているおススメ記事

吉村隆正(よしむらたかまさ)
1976年生まれ 兵庫県芦屋市出身 高校卒業後建築専門学校を経て元事務所勤務後、弟と二人で独立。現在までにお家のリフォームや外壁塗装などを多数アドバイス・監理等を行い地域の方が安心して外壁塗装を行ってほしいという願いからネットで正しい情報を発信している