塗り替えリフォームの下塗りチェック方法
いつもご覧頂きありがとうございます。
今日はちょっと涼しくなかったですかね~・・・。
さて今日は、来週末から着工するお客様宅のご近所様挨拶状を作成していました。
工事前にご近所様に工事中ご迷惑が掛かってしまうので挨拶廻りを行なわさせて頂いています。
さて今日は、塗装工事の重要ポイントである下塗りについてです。
お家の屋根や外壁を塗り替える際、適切な工程は、下塗り、中塗り、上塗りの三工程が適切な工程ですが
特に下塗りが重要になってきます。
この下塗りは、中塗りの塗料の密着性を高める為に下塗り専用の塗料を使用します。
プライマーやシーラーという材料で外壁の種類によっても使い分けます。
また吸い込みが激しい場合は、もう一回下塗りを入れる場合もあります。
この下塗り材は、透明や白色が多く透明の場合は、一般の方では塗ったかどうか判断がつきにくいですが
塗ったかどうかを判断するポイントは、外壁を触ってみてべたべたしたり外壁の色が少し濃くなって
いればきちんと下塗りを行なっている証拠ですので塗替えの際は、確認してみましょう。
工事をしっかりと行ってもらえているのかを確認する事は、専門家の人に監理をお願いする方が確実ですので
ご自身で判断するよりも専門家の人にチェックをしてもらう事がいいですよ。
ご自身で判断する事も大事ですが工事が適切にしっかりと行なわれているのかを専門家の人にお願いする
事も塗装工事では重要な事ですので参考にしてみてくださいね。
本日もご覧頂きありがとうございました。
よく読まれているおススメ記事

吉村隆正(よしむらたかまさ)
1976年生まれ 兵庫県芦屋市出身 高校卒業後建築専門学校を経て元事務所勤務後、弟と二人で独立。現在までにお家のリフォームや外壁塗装などを多数アドバイス・監理等を行い地域の方が安心して外壁塗装を行ってほしいという願いからネットで正しい情報を発信している