外壁塗装の色について
いつもご覧頂きありがとうございます。
今日もものすごく暑いですね~・・・・水分補給をしっかりとってくださいね。
さて本日は、現在進行中の西宮市外壁塗装屋根塗装リフォーム現場に行ってきました。
今日は、昨日雨の為、新しく打ち変えたシール(コーキング)のチェックと今日の作業のチェックを
行ないました。
さて今日は、色についてです。
外壁塗装する場合、工事前位までにどの色で塗り替えるかを決定します。例えば現状と同じ色やイメージを
替えたいなどなどいろいろ検討すると思います。どの色がいいかな~と考えると結構悩むものです。
塗り替え工事の場合、色選びは見本帳があるのでそこから選ぶ事になりますがカタログにのっているサンプルは
小さくイメージがちょっとしにくいです。そこで色選びの際に注意して頂きたいポイントをご紹介します。
外壁塗り替えの際の色選びでのポイントは、
・色は大きな面積になると明るくみえる(膨張して)
・塗替えの時には3~4色位でまとめるとキレイにみえる
この二つのことにまずはポイントを置いてください。その上で色を決める際は大きな面積を先に決めてから
小さな面積の色を決める。また建物を引き締める上で黒やチョコなどの濃いめの色を使用すると建物が
引き締まってみえます。
また最近話題のガイナ塗料の場合は、淡い色しかなく見本帳でみた色より鮮やかにみえるという特徴があります
ですのでガイナの色選びは思っているよりも鮮やかになるイメージで色を決めるといいです。
またガイナは遮熱という点が売りになっています。鮮やかな色と暗い色とでは遮熱効果がかわります。
これは色の持っている特徴で黒は熱を吸収しやすく逆に白は熱を吸収しにくいという色の特徴がガイナにも
ありますのでガイナを選ぶ際は、注意が必要です。
色選びは、迷われる方が非常に多くおられます。専門家にどの様にしたいか?汚れをなるべく目立たなくしたい
などなどを伝えるとアドバイスを頂けるのでご相談して決める事をおススメします。
本日もご覧頂きありがとうございました。
よく読まれているおススメ記事

吉村隆正(よしむらたかまさ)
1976年生まれ 兵庫県芦屋市出身 高校卒業後建築専門学校を経て元事務所勤務後、弟と二人で独立。現在までにお家のリフォームや外壁塗装などを多数アドバイス・監理等を行い地域の方が安心して外壁塗装を行ってほしいという願いからネットで正しい情報を発信している