お家の塗装工事の時期はどの季節がいいのか?
いつもご覧頂きありがとうございます。
雨が結構降ってきましたね・・・・明日から着工の現場があるんですがなんとか雨もってほしいですね。
さて本日は、この時期になるとよくご試問を頂くお家の塗替え時期についてです。
お家の塗装工事は、どの時期が一番良いのか?悩みますよね。
春先がいいのか夏場がいいのか秋がいいのかそれとも冬がいいのか・・・・
実は、どの季節にもメリットとデメリットがあります。
まず春は、花粉が多く飛び塗替え中に花粉が付いてしまうこともあります、また梅雨がある為、
塗装工事は外の工事になる為、雨が降ると工事がお休みになる為、工事期間が長くなってしまう、
ですが気温的に暖かい日が続くので乾きも適しているという点があります。
夏は、気温が髙すぎて塗料がすぐ乾いてしまいますまた屋根の塗替えは朝方または夕方からになってしまいます
ですがお天気のいい日が多いので工事が進みやすい点があります。
秋は、台風が多い為、こちらも春と同様工事の進み具合が遅れる場合もありますが気温も丁度いいので
作業が進みやすい点があります。
冬は、気温が低い為、朝露が付きやすく屋根などは日中に塗替えを行なったりしますが雨が少ないので
作業的には進みやすい点があります。
春夏秋冬どの季節にもメリットとデメリットがある為、一概にどの季節がいいかはいえません。
塗り替えを思い立った時期が実は一番適した時期になっている場合がほどんどです。
どれを優先させるか?またこの時期はちょっと工事はやめてほしいなどの要望を業者さんに伝えると
対応してくれますので業者さんと着工時期のご相談をする事も大事なことです。
これからお家の塗装工事をご検討の方のご参考になれば幸いです。本日もご覧頂きありがとうございました。
よく読まれているおススメ記事

吉村隆正(よしむらたかまさ)
1976年生まれ 兵庫県芦屋市出身 高校卒業後建築専門学校を経て元事務所勤務後、弟と二人で独立。現在までにお家のリフォームや外壁塗装などを多数アドバイス・監理等を行い地域の方が安心して外壁塗装を行ってほしいという願いからネットで正しい情報を発信している