外壁塗装の下塗りチェック
いつもご覧頂きありがとうございます。
今日は、いいお天気で暑いくらいですね。
さて本日は、宝塚市の外壁塗装リフォーム現場に今日もチェックにいってきました。
今日は、窓などの開口部の養生と屋根の下塗り、鉄部のさび止めをおこないました。
屋根と外壁の取り合い部分に鉄部の見切り材が必ず入っているのでこの部分は屋根と材質が違うので
使用する下塗り塗料も材料に合わして変えます。
塗装工事の下塗り塗料は、中塗り・上塗りの塗料の密着性を高める為に行います。
下塗りの塗料をしっかりと塗る事が重要ですし使用されている材料によっても下塗り材を替える必要性が
あります。鉄部に屋根の下塗り材を使用しても意味がなく鉄部にはさび止め、屋根や外壁の下塗りには
専用の下塗り材という様に変わってきますので塗装工事の際は、この辺りの事をしっかりとチェックする事が
重要です。この下塗り材を適材適所に使用しているかを見分けるには一般の方では難しい面があるので
塗装工事ではしっかりとした監理体制がある事がお分かり頂けるかと思います。
塗装工事をお考えの際は、この監理体制もしっかりとあるのかどうかを確認する事をおススメ致します。
本日もご覧頂きありがとうございました。
よく読まれているおススメ記事

吉村隆正(よしむらたかまさ)
1976年生まれ 兵庫県芦屋市出身 高校卒業後建築専門学校を経て元事務所勤務後、弟と二人で独立。現在までにお家のリフォームや外壁塗装などを多数アドバイス・監理等を行い地域の方が安心して外壁塗装を行ってほしいという願いからネットで正しい情報を発信している