サイディングの特徴であるコーキング(シール)について
いつもご覧頂きありがとうございます。
今日は、雨風がものすごく強いですね・・・・。
さて本日は、外壁のコーキングについてです。お家の外壁材がサイディングやボードの場合、このコーキング
別名、シールといいますが必ずあります。サイディングとサイディンの継ぎ目のゴム状の部分です。
このコーキングはサイディングのお家独特の材料でサイディングのお家には必ずあります。
このコーキング(シール)にも外壁の塗料と同じ様に耐久性の寿命があります。口が開いていたり、剥がれて
いたりすると寿命にきている証拠です。
このコーキングの劣化などがあると訪問販売業者などが目をつけ『早急に直さないとお家が大変な事になりますよ』
という手口で不安をあおり契約をとろうとします。
またインターネットなどの情報でも同じような事を書いてあるのをよく観ますが実際は違います。
このコーキング(シール)は先程もご説明した通り、寿命があります。どんな材料にも寿命があるので
一生持つことなどは不可能です。
お家の作りからご説明するとこのサイディングの下にはシートが張ってあります。このシートがお家を雨の侵入を
守っている最後の砦です。このシートが破れたりダメになったりするとお家の柱など構造体に雨水が
侵入してきます。ですのでコーキング(シール)の劣化があるからといっていきなりお家の中に侵入するわけでは
ありません。コーキングの部分はさらなる保護材と思って頂ければいいかと思いますがいつまでもこのコーキング
部分の劣化を放っておくとそこからシートに直接、雨などがあたり侵入してしまうのでなるべくはやめはやめ
に補修をしてあげる事がお家を長持ちさせるには大事な事です。
その際、足場が必要になってくるのでお家の屋根や外壁の塗替えと同時にリフォームすると足場費用が一回で
すみ費用を抑える事もできます。また、塗装工事と同時にするとコーキング(シール)の部分も外壁と同じ
色になるので美観的にも同時にする事がおススメです。コーキングを打ち変える場合は、塗替え前に打ち変える
のが適切な工法ですのでこの事からもお家の塗装工事と同時にする事がいいですよ。また同時にする事で
耐久性も合わす事ができるので!本日は、外壁のコーキング(シール)について解説させて頂きました。
これからお家の塗装工事をご検討の際にご参考にしてみてくださいね。
本日もご覧頂きありがとうございました。
よく読まれているおススメ記事

吉村隆正(よしむらたかまさ)
1976年生まれ 兵庫県芦屋市出身 高校卒業後建築専門学校を経て元事務所勤務後、弟と二人で独立。現在までにお家のリフォームや外壁塗装などを多数アドバイス・監理等を行い地域の方が安心して外壁塗装を行ってほしいという願いからネットで正しい情報を発信している